ライスワーク、ライフワーク、いや「タウンワーク(TOWN WORK)
GET WILD!
いや、それTM NETWORKですから!
残念!(波田陽区)な感じで始まる今回の週イチレジ係 鈴木のブログです。
無駄にハイテンションな雰囲気を漂わせながら」始まっておりますが、最後まで続くのかヒヤヒヤしながらお楽しみください。
ハイテンションなのは何故か。
それは、ただいま午前1時だからでございます。
何か忘れているなぁと思っていたのですが、忘れていたのはこのブログ更新。別に誰も私の書く文章に期待していないと思いますので、今回の更新をスルーしちゃってもよかったかもしれませんが、毎日気合いを入れて美味いメシを作ってくれている「〈どんぶり家伊豆海〉の料理人やスタッフ」のことを考えたり、沼津物産センター味工房や、ジャンボひものセンターで一生懸命働いてくださっている方々のことを考えたら、自分の仕事(勝手にやってるけど)を疎かにするのは許せないし許されない!ってな感じです。
それは義務か?
仕事として指示されているわけでもありませんし、関係者のほとんどがこのブログの存在さえ知らない可能性がありますw好きでやっているというか、個人的には「あるべき」なんじゃないかな?と・・・。
個人的な話しはさておき本編。
本日(ただしくは昨日)改良版かきかば丼を食べました(実費¥1,058税込)

前回の実食では、かば焼きのタレが【つるん】としたカキの表面からすべり落ちてしまい、カキ自身にはあまり「ノっていない」と感じたのですが、ひと手間を加えることによりタレの味とカキがうまく絡むようにアップデートされていました(個人の感想です)。是非、一度お試しください。
メニューの中から、気になったものを食べてレポートする
もはや、ライスワークですよね(世間的な意味とは違う)
最近、太ってきた理由はきっとコレですw
ちなみに、個人的に【ファンなメニュー】は「うな天どん・スタミナどん(牛タン+うなぎ+とろろ)・カキ天どん」です。刺身系はもちろん美味いし、まぐろ系やサーモン系、いろいろ楽しめる海鮮どん(上)に比べたら注文を受ける数は圧倒的に少ない3品ですが、私は推したいと思っています。ファン心理ってマイノリティですよね。
マジョリティな、めっちゃ注文を受ける海鮮どんはこちらです。ご参考まで。

「夜遅くまで仕事をして大変ねぇ。」と言われる(特に母親から)こともあるのですが、やらされている事(仕事全般)ではありませんし、もはやライフワーク寄りです。 大げさに言えば使命なんじゃないか?くらいに思っています。
身近な良いものを共有するための行為って、『やりたくなります』よね?
ライスワーク・ライフワークという単語が登場したところでいよいよタウンワーク。
私が現在、主戦場(経理&総務)としている「ジャンボひものセンター」では、秋と春の繁忙期を見据えて求人募集をします。10月に発行されるタウンワーク(TOWN WORK)に詳細が掲載されるので奮ってご応募ください!できるだけ希望に沿える働き方で、あなたの暮らしに潤いをお届けしたいと思います!時給単価という部分では、他に比べ見劣りするとは思いますが、長く働いてくださっている方がほとんどですので時給以上のメリットがあるのでは?と。
メインのお仕事は、【ジャンボひものセンターでの販売】となりますが経験やスキルに応じて楽しく働いていただければ・・・と考えています。
共に沼津ぐるめ街道を、伊豆の観光を盛り上げようではありませんか!?
といったところで今回のブログは終了です。
ではまた来週?お楽しみに!
【お知らせ】
弊社に所属している「ひものん」が酷暑の夏が終了したことを受け、活動を活発化していく模様です。次回の出没は天候次第ですが、9/30に愛鷹広域公園運動競技場において開催されるアスルクラロ沼津のホームゲームへの「訪ひも」を予定しています。最近は、記録スタッフが同行しているようですが、彼女の写真を撮影された方はSNS投稿による「ひものんへの励まし活動」をお願いします。
その際は是非、 #ひものん を使ってください。
そうすればひものんは、死んだ魚に戻っちゃうくらい喜ぶでしょう。